助成事業 | 実施期間 | 状況 |
---|---|---|
1.アイドリングストップ支援機器導入助成金 | 令和4年4月1日~令和5年1月31日 | ![]() |
2.安全性評価事業支援(運転記録証明交付助成) | 令和4年4月1日~令和5年2月28日 | ![]() |
3.安全装置等導入促進助成金 | 令和4年4月1日~令和5年1月31日 | ![]() |
4.初任運転者特別講習受講助成金 | 令和4年4月1日~令和5年2月28日 | ![]() |
5.運行管理者一般講習受講助成金 | 令和4年4月1日~令和5年2月28日 | ![]() |
6.運行管理者基礎講習受講助成金 | 令和4年4月1日~令和5年2月28日 | ![]() |
7.脳健診受診促進助成金 | 令和4年4月1日~令和5年2月28日 | ![]() |
8.運転技能自動評価システム講習受講助成金 | 令和4年4月1日~令和4年12月28日 | ![]() |
9.運転適性診断受診助成金 | 令和4年4月1日~令和5年2月28日 | ![]() |
10.運輸安全マネジメント講習支援助成金 | 令和4年4月1日~令和5年2月28日 | ![]() |
11.エコタイヤ装着助成金 | 令和4年4月1日~令和5年1月31日 |
![]() |
12.エコドライブ管理システム(EMS)機器導入促進助成金 | 令和4年4月1日~令和5年1月31日 |
![]() |
13.グリーン経営認証助成金 | 令和4年4月1日~令和5年2月28日 | ![]() |
14.上位運転免許取得に係る助成金 | 令和4年4月1日~令和5年2月28日 | ![]() |
15.信用保証料助成金 | 令和4年4月1日~令和5年1月31日 | ![]() |
16.睡眠時無呼吸症候群スクリーニング検査助成金 | 令和4年4月1日~令和4年12月28日 | ![]() |
17.中小企業大学校講座受講促進助成金 | 令和4年4月1日~令和5年2月10日 | ![]() |
18.定期健康診断受診促進助成金 | 令和4年4月1日~令和5年2月28日 | ![]() |
19.環境対応車導入促進助成金 | 令和4年4月1日~令和5年2月28日 | ![]() |
20.ドライバー再教育講習促進助成金 | 令和4年4月1日~令和4年12月28日 | ![]() |
21.ドライバー等安全教育訓練促進助成金(全ト協) | 令和4年4月1日~令和5年2月28日 | ![]() |
22.ドライバー等安全教育訓練促進助成金(奈ト協) | 令和4年4月1日~令和5年2月28日 | ![]() |
23.ドライブレコーダー機器導入促進助成金 | 令和4年4月1日~令和5年1月31日 | ![]() |
24.会員外への助成事業(グリーン経営認証助成金) | 令和4年4月1日~令和5年2月28日 | ![]() |
25.準中型免許取得助成金(全ト協申請受付事務取扱) | 令和4年4月1日~令和5年1月31日 | ![]() |
26.血圧計導入促進助成金(全ト協申請受付事務取扱) | 令和4年4月1日~令和5年2月28日 | ![]() |
27.点呼支援機器等導入促進助成金(全ト協申請受付事務取扱) | 令和4年4月1日~令和5年2月10日 | ![]() |
28.近代化基金融資推薦 | 令和4年6月13日~令和4年11月30日 | ![]() |
▲PAGETOP
1.アイドリングストップ支援機器導入助成金
-
1社5点を上限 助 成 金 1点 10,000円 - ※助成金額は購入額(消費税を除く)を限度とする。
- ※エアヒータ・車載バッテリー式冷房装置に係る助成は1社1点とし、全ト協より交付する。
- ※全ト協助成金額は導入する機器の価格(消費税を除く)の1/2以内の額(上限60,000円)。
- ※国の補助金が交付された機器に対しては、全ト協の助成金を交付しない。
予算総枠 100,000円 |
2.安全性評価事業支援(運転記録証明交付助成)
無事故・無違反証明書及び運転記録証明書交付手数料 1通670円 |
---|
予算総枠 4,300,000円 |
3.安全装置等導入促進助成金
- ※全ト協の助成額は取得価格(消費税を除く)の1/2で上限20,000円。
- ※側方視野確認支援装置は、車両総重量7.5トン以上の事業用トラックの左側に装着したものに限り助成。
- ※後方視野確認支援装置及び側方視野確認支援装置を同時に導入した場合、全ト協は車両1台あたり取得価格(消費税を除く)の1/2で上限40,000円。
- ※国の補助金が交付された装置に対しては、助成金を交付しない。
1社10台を上限 | 奈ト協 | 全ト協 | 合 計 |
---|---|---|---|
30,000円 | 20,000円 | 50,000円 |
奈ト協予算総枠 2,100,000円 |
4.初任運転者特別講習受講助成金
- 交付要綱
- 申請書
- 申請書(PDF)
奈良交通自動車教習所 初任運転者特別講習 1名 62,000円 |
---|
予算総枠 2,250,000円 |
5. 運行管理者一般講習受講助成金
- ※上記、2施設に限る。
独立行政法人自動車事故対策機構 奈良支所 |
---|
株式会社山城自動車教習所 |
予算総枠 1,000,000円 |
6.運行管理者基礎講習受講助成金
- ※上記、2施設に限る。
- 交付要綱
- 申請書
- 申請書(PDF)
独立行政法人自動車事故対策機構 奈良支所 |
---|
株式会社山城自動車教習所 |
1名 5,000円 上限5名 | 予算総枠 250,000円 |
---|
7.脳健診受診促進助成金
- 交付要綱
- 申請書
- 受診者名簿
- 申請書一式(PDF)
1社10名を上限 | 1名 20,000円 |
---|
予算総枠 600,000円 |
8.運転技能自動評価システム講習受講助成金
奈良交通自動車教習所 運転技能自動評価システム講習 受講料全額 上限 1社2名 |
---|
予算総枠 900,000円 |
9.運転適性診断受診助成金
- ※上記、2施設に限る。
独立行政法人自動車事故対策機構 奈良支所 |
---|
株式会社山城自動車教習所 |
予算総枠 3,500,000円 適性診断(初任、適齢) | |
予算総枠 2,400,000円 適性診断(一般) |
10.運輸安全マネジメント講習支援助成金
安全マネジメント講習(ガイドラインセミナー) 1名 5,200円 |
---|
予算総枠 50,000円 |
11.エコタイヤ装着助成金
- ※令和4年6月1日から申請受付開始。
1本 5,000円 上限 20本 100,000円 |
---|
予算総枠 4,000,000円 |
12.エコドライブ管理システム(EMS)機器導入促進助成金
1社10台を上限 | 1台 30,000円 |
---|
予算総枠 2,400,000円 |
13.グリーン経営認証助成金
- 交付要綱
- 申請書
- 申請書(PDF)
助成金 取得又は更新 |
---|
1社 30,000円 |
予算総枠 150,000円 |
14.上位運転免許取得に係る助成金
- ※県内営業所所属の奈良県・三重県・京都府・大阪府・和歌山県に住所がある従業員が助成対象。
-
- 交付要綱
- 申請書
- 宣誓書
- 申請書一式(PDF)
1名 50,000円(準中型限定解除25,000円)、上限5名 |
---|
予算総枠 2,250,000円 |
15.信用保証料助成金
-
対象保証 奈良県信用保証協会の保証料 助成対象 保証料の1/2(上限50,000円) -
- 交付要綱
- 申請書
- 申請書(PDF)
予算総枠 300,000円 |
16.睡眠時無呼吸症候群スクリーニング検査助成金
-
奈ト協 全ト協 合計 2,500円/人 2,500円/人 5,000円/人 - 交付要綱
- 事前申込書
- 申込書兼委任状
- 実績報告書
- 申請書一式(PDF)
- 全ト協への報告・アンケートについて
奈ト協予算総枠 520,000円 |
17.中小企業大学校講座受講促進助成金
-
対象講座受講料 奈ト協 全ト協 合計 1/3 1/3 2/3 1会員事業者からの申請は10件まで 奈ト協予算総枠 50,000円 - 交付要綱
- 申込書
- 修了通知書
- 申請書一式(PDF)
18.定期健康診断受診促進助成金
- ※高年齢者【55歳以上】
- 交付要綱
- 申請書
- 受診者名簿
- 申請書一式(PDF)
(一 般)1名 2,000円 上限30名 |
---|
(高年齢者)1名 3,500円 上限10名 |
(一 般)予算総枠 4,400,000円 | |
(高年齢者)予算総枠 2,100,000円 |
19.環境対応車導入促進助成金
-
- Ⅰ.国の補助金を併用することを条件とするもの
- (1)天然ガス自動車(新車)【価格差の6分の1】
-
最大積載量 国 奈ト協 全ト協 合 計 2トンクラス 243,000円 121,000円 122,000円 486,000円 4トンクラス 916,000円 300,000円 459,000円 1,675,000円 - (2)ハイブリッド自動車(新車)【価格差の8分の1】
-
最大積載量 国 奈ト協 全ト協 合 計 2トンクラス 256,000円 96,000円 97,000円 449,000円 4トンクラス 893,000円 300,000円 335,000円 1,528,000円 - (3)天然ガス自動車(使用過程車改造)【定額助成】
-
最大積載量 国 奈ト協 全ト協 合 計 2トンクラス 243,000円 100,000円 100,000円 443,000円 4トンクラス 916,000円 1,116,000円
-
- Ⅱ.国の補助金を併用することを条件としないもの
- (1)天然ガス自動車(新車)
-
車両総重量 全ト協 合計 25トンクラス 1,000,000円 1,000,000円 - (2)ハイブリッド自動車(新車)
-
車両総重量 全ト協 合計 25トンクラス 300,000円 300,000円 - (3)電気自動車(新車)
-
車両総重量 奈ト協 全ト協 合計 2.5トン超 300,000円 300,000円 600,000円 - ※電気自動車は中小企業者(資本金3億円以下または従業員数300人以下)が導入した場合に限り助成。
奈ト協予算総枠 300,000円 |
20.ドライバー再教育講習促進助成金
ドライバー再教育講習・安全管理者講習 受講料全額 各上限 1社2名 |
---|
予算総枠 270,000円 |
21.ドライバー等安全教育訓練促進助成金(全ト協)
助成対象 | ドライバー等に対する安全教育訓練で、全ト協が指定する研修 |
---|---|
助成金額 | 【特別研修】2泊3日:受講料の7割を助成(Gマーク認定事業所の場合は全額助成) |
【一般研修】1泊2日:定額10,000円 | |
助成上限 | 1社につき特別研修、一般研修あわせて10名まで |
予算総枠 | 1,260,000円 |
22.ドライバー等安全教育訓練促進助成金(奈ト協)
- ※「21.ドライバー等安全教育訓練促進助成金(全ト協)」を別途申請できる。
- 交付要綱
- 申請書
- 研修参加報告書
- 申請書一式(PDF)
助成対象 | ドライバー等に対する安全教育訓練で、全ト協が指定する一般研修 |
---|---|
助成金額 | 1泊2日:定額10,000円 |
助成上限 | 1社 2名まで |
予算総枠 | 50,000円 |
23.ドライブレコーダー機器導入促進助成金
1社10台を上限 | 1台 30,000円 |
---|---|
運行管理連携型 | 予算総枠 3,300,000円 |
24.会員外への助成事業(グリーン経営認証助成金)
- ※助成金交付申請資格要件あり。
- 交付要綱
- 申請書
- 宣誓書
- 申請書一式(PDF)
助成金 1社取得又は更新の1回限り |
---|
1社 30,000円 |
予算総枠 150,000円(13.グリーン経営認証助成金との総枠) |
25.準中型免許取得助成金(全ト協申請受付事務取扱)
- ※1 高等学校新卒者等で、入社前の在学中(令和3年度中)に、取得した場合も対象。
- ※2 運転者が個人で免許取得費用を負担した場合、助成金を交付しない。
- ※3 国、地方自治体及びその他団体等が実施する助成制度等により助成金が交付されている場合、助成金を交付しない。
- ※助成金交付条件あり。
- ご案内
- 申請書
- 申請書(PDF)
申請期間 | 令和4年4月1日~令和5年1月31日 |
---|---|
助成対象 | 協会会員で会費の滞納がない事業者 |
対象費用 | (1)準中型免許取得費用 (2)5トン限定準中型免許限定解除費用※1 |
助成金額 | (1)1名上限40,000円 (2)1名上限25,000円 (1事業者上限200,000円)※2 ※3 |
26.血圧計導入促進助成金(全ト協申請受付事務取扱)
- ※導入方法は新品の買取り(一括または割賦)に限る。
- ※国や他の団体等から補助金が交付された場合は、助成金を交付しない。
申請期間 | 令和4年4月1日~令和5年2月28日 |
---|---|
助成対象 | 協会会員で会費の滞納がない中小企業者(資本金3億円以下または従業員数300人以下) |
助成金額 | 血圧計本体取得価格(消費税を除く)の1/2(上限50,000円) |
27.点呼支援機器等導入促進助成金(全ト協申請受付事務取扱)
- ※現在、運行管理者の代替として、本助成の対象となる点呼支援機を使用することは認められていません。
- ※国や他の団体等から補助金が交付された場合は、助成金を交付しない。
- ご案内
- 申請書
- 申請書(PDF)
- Q&A
申請期間 | 令和4年4月1日~令和5年2月10日 |
---|---|
助成対象 | 協会会員で会費の滞納がない中小企業者(資本金3億円以下または従業員数300人以下) |
助成金額 | 対象点呼支援機器等の導入に要する費用(上限100,000円)1事業者あたり1台を上限 |
予算総枠 | 1億円(全国総枠) |